kara_swe2024年5月23日読了時間: 3分【軽米町マンガワールド】フォートナイトで軽米町のハイキュー!! 聖地巡礼を体験してみました更新日:2024年5月31日こんにちは! かるまいぐらしの"カラッスィー"です。今回は、5月4日(土・祝)、軽米町宇漢米館にて開催された「軽米町マンガワールド公開記念イベント&体験会」に参加してきた、レポート記事をお届けします。フォートナイトでハイキュー!! の聖地巡礼ができるってどういうこと?実際のプレイ画像付きでレポートしていきます! このイベントは、大人気オンラインゲーム「フォートナイト」のゲーム世界内にハイキュー!! の聖地としての軽米町を再現し、バーチャルタウンとなった軽米町を自由に散策するプレイが体験できるというもの。イベント挨拶では、江刺家副町長・鈴木社長のお二人が色違いの「軽米町オリジナル法被」を着て登場。お二人とも、"烏野高校モチーフカラー"のブラックとオレンジが、とてもよくお似合いです。制作を行った「株式会社セカンドプレミア」の代表取締役社長 鈴木翔也さんは、大のハイキューファンで、軽米町にはご自身も聖地巡礼で何度も訪れたことがあり、推しキャラは"ツッキー"(月島蛍)。概要紹介では、「"河川敷"では、作品世界を再現したコートとボールを設置し、ボールに触れる演出も用意しました」と語られるなど、作品への深い愛と、こだわりを感じます。挨拶の後は、体験会に集まった方へ"餅まき"ならぬ"飴まき"大会。サルナッシーのシールが貼られた、「当たり」の飴を拾った人には、軽米町の特産品をおみやげにプレゼントされました。 イベント挨拶が終わり、さっそく体験会が開始!会場の巨大スクリーンにゲーム画面が投影されながら、希望者は実機を操作して実際にゲームを体験することができました。ゲームは、軽米町役場近くの交差点からスタート。交差点に設置された掲示板に近づくと、"現実の軽米町"で行われているイベントポスターが拡大表示され、町の情報がリアルに紹介される仕様になっていました。雪谷川フォリストパークで開催されていた「森と水とチューリップフェスティバル2024」のポスターが表示されますね。ワールドマップを調べると、ハイキュー!! の聖地情報とされる場所の情報がズラリ。これだけの広さを丸ごと再現しているのは圧巻です!"聖地"とされているところに近づくと、その情報が紹介されました。このインフォメーションポイントを回ってアイテムを集めていくのが目的です。2023年12月にオープンしたばかりの軽米町の新名所「かるまい文化交流センター宇漢米館」を訪れることも、クエストの一部。入口近くに進むと、古舘春一先生が軽米町役場に贈った色紙が!こちらの色紙の実物は、軽米町役場に展示されています。直筆の現物も見にいきたい!体験ブースは常時満員御礼で、イベント中は席が空くことが一度もありませんでした。この日の来場者は220人、ゲームの体験者は83人とのこと。当日の会場内はハイキューグッズで飾られ、古舘春一先生の描きおろし色紙も展示されていたこともあり、多くの来場者が訪れるイベントになりました。「フォートナイト」は、PCの他、Nintendo Switch、PS4、PS5等でも無料でプレイ可能。今の軽米町に世界中からアクセスできることはもちろん、これからの更新にも期待が高まりますね!【マンガワールド】島コード:7132-6221-9429マンガワールドの詳しい情報は、株式会社セカンドプレミアの公式Xからhttps://x.com/2ND_premiere
こんにちは! かるまいぐらしの"カラッスィー"です。今回は、5月4日(土・祝)、軽米町宇漢米館にて開催された「軽米町マンガワールド公開記念イベント&体験会」に参加してきた、レポート記事をお届けします。フォートナイトでハイキュー!! の聖地巡礼ができるってどういうこと?実際のプレイ画像付きでレポートしていきます! このイベントは、大人気オンラインゲーム「フォートナイト」のゲーム世界内にハイキュー!! の聖地としての軽米町を再現し、バーチャルタウンとなった軽米町を自由に散策するプレイが体験できるというもの。イベント挨拶では、江刺家副町長・鈴木社長のお二人が色違いの「軽米町オリジナル法被」を着て登場。お二人とも、"烏野高校モチーフカラー"のブラックとオレンジが、とてもよくお似合いです。制作を行った「株式会社セカンドプレミア」の代表取締役社長 鈴木翔也さんは、大のハイキューファンで、軽米町にはご自身も聖地巡礼で何度も訪れたことがあり、推しキャラは"ツッキー"(月島蛍)。概要紹介では、「"河川敷"では、作品世界を再現したコートとボールを設置し、ボールに触れる演出も用意しました」と語られるなど、作品への深い愛と、こだわりを感じます。挨拶の後は、体験会に集まった方へ"餅まき"ならぬ"飴まき"大会。サルナッシーのシールが貼られた、「当たり」の飴を拾った人には、軽米町の特産品をおみやげにプレゼントされました。 イベント挨拶が終わり、さっそく体験会が開始!会場の巨大スクリーンにゲーム画面が投影されながら、希望者は実機を操作して実際にゲームを体験することができました。ゲームは、軽米町役場近くの交差点からスタート。交差点に設置された掲示板に近づくと、"現実の軽米町"で行われているイベントポスターが拡大表示され、町の情報がリアルに紹介される仕様になっていました。雪谷川フォリストパークで開催されていた「森と水とチューリップフェスティバル2024」のポスターが表示されますね。ワールドマップを調べると、ハイキュー!! の聖地情報とされる場所の情報がズラリ。これだけの広さを丸ごと再現しているのは圧巻です!"聖地"とされているところに近づくと、その情報が紹介されました。このインフォメーションポイントを回ってアイテムを集めていくのが目的です。2023年12月にオープンしたばかりの軽米町の新名所「かるまい文化交流センター宇漢米館」を訪れることも、クエストの一部。入口近くに進むと、古舘春一先生が軽米町役場に贈った色紙が!こちらの色紙の実物は、軽米町役場に展示されています。直筆の現物も見にいきたい!体験ブースは常時満員御礼で、イベント中は席が空くことが一度もありませんでした。この日の来場者は220人、ゲームの体験者は83人とのこと。当日の会場内はハイキューグッズで飾られ、古舘春一先生の描きおろし色紙も展示されていたこともあり、多くの来場者が訪れるイベントになりました。「フォートナイト」は、PCの他、Nintendo Switch、PS4、PS5等でも無料でプレイ可能。今の軽米町に世界中からアクセスできることはもちろん、これからの更新にも期待が高まりますね!【マンガワールド】島コード:7132-6221-9429マンガワールドの詳しい情報は、株式会社セカンドプレミアの公式Xからhttps://x.com/2ND_premiere